OSの64ビット化で変わる事

Windows7が発売されて早1ヶ月、順調な滑り出しと思うところ

一方で、OSが32ビットと64ビットがあるが、これはどこが違うのか?

専門家の意見も多い中、私が意外に思ったこと

メモリの搭載量が異なる事だった

近年、OSが肥大化する事にあわせ、メモリを4GBと推奨したところ

・・・・32ビットOSであるWIndowsXPは、なんと・・・4GB以上は搭載出来ない

と言う事実が発覚

つまり、パソコンの性能の限界が既に身近まで迫っていた事を知らなかった自分が何とも情けない

OSが64ビットすると言う事は、このメモリ容量もさらに増加する事を意味しており、容量も500GBまで搭載出来るようになるのもそう夢ではないだろう
(ちょっと話が飛躍しすぎですね・・・)

それ以外での64ビット化によって、OSの安定化が図られる等、より高速な作業も可能に・・・といいたい所だが

現実はあまりその差異を感じ取る事は難しいのでは無いかと思われる。

ただ、当面の所

OSが32ビットと64ビットの大きな違いは何か?と言われれば

「メモリの限界が4GBまで」と言うことから、古いパソコンでWIndows7を使うのは

厳しい現実があると言う事になります。

4GB=Windows7の最低容量

最低容量=バージョンアップは難しい

ますます、サービスの複雑化が進むように思えてなりません。

これから買うなら64ビット版のWIndowsがおすすめです

ただし、互換性は期待出来ません・・・・

あしからず